閃輝暗点から始まる頭痛が治った
今は、毎日が充実してます!

東山様 会社員

  • 閃輝暗点(せんきあんてん)から偏頭痛が来て、あまりにもひどくて吐き気ももよおして耐えられなかったので救急車を呼んだこともありました。病院や脳神経外科でMRI検査をしてもらいましたが、脳には異常はありませんでした。そこで薬を処方してもらいましたが、効き目もあまり良くなく、そのうちもっと悪くなって心療内科を薦められました。ぶんだ整体院に通うようになって、閃輝暗点も出なくなり、片頭痛も消えていきました。頭痛や吐き気・コメカミや目の痛みで苦しんでいた日々が嘘のようで、今では毎日がとても楽しいです。

    ぶんだ整体院に出会えて本当に良かったです。


    ※その他の患者様の感想

    15年の頭痛が治り今が一番幸せです!(佐野様)

    何をしてもダメだった頭痛が治った!(荒井様)

    頭痛が治り頭痛薬も飲んでません!(西川様)

    その他たくさんの患者様の感想は以下よりご覧下さい。

    https://www.bundaseitaiin.com/患者さんの声/

    ダウンロード (3)
  • 頭痛の原因とは

    頭痛は、あなたの人生が現れたものです。間違った姿勢の積み重ね、生き方、ストレス、いろんなものがプレッシャーとなって首の骨や肩周りの筋肉にかかり、頭痛を発生させています。頭痛は体からのメッセージです。体に異常が起こって危険な状態にあることを教えてくれているのです。薬で抑えるだけではなく、たった一つのかけがえのない自分の体を労ってあげてください。


    当院では最初の治療であなたの頭痛の原因を見つけます。

    分かりやすく丁寧にご説明いたしますのでご安心下さい。


    院長:文田英樹

    ※詳しいプロフィールはこちら

    https://www.bundaseitaiin.com/プロフィール/

    ダウンロード (4)

閃輝暗点とは

偏頭痛の前兆

閃輝暗点とは、突然視野の真ん中あたりにキラキラした点が現れて、稲妻のようなギザギザの光の波が出て四方に広がり、その場所が暗くはっきり見えなくなる現象です。その症状は目を閉じていても見えます。一般的には10分から20分で解消されることが多く、大抵その後に片頭痛が起こります。偏頭痛の10%から15%に前兆である閃輝暗点が起こりますが、人によっては閃輝暗点のみで頭痛が起こらない方もおられます。


閃輝暗点の原因

発生の原因は、脳の視野をつかさどる中枢(視覚野)の血管(動脈)が痙攣を起こしたように収縮し、一時的に血液の流れが変化します。それによって視覚中枢の酸素が不足して「キラキラした光」「ウルウルした見え方」「視野の欠け」などの症状が起こると考えられています。

つまり、眼球の異常ではなく脳の異常になります。

また、大脳皮質神経細胞の機能不全が、視覚中枢がある大脳後頭葉から始まり、徐々に周辺に広がる、という脳神経細胞の機能不全説があります。

チョコレート・ピーナッツ・チーズ・ワインなどを飲食した後、ストレスが溜まったあとやほっとした時に起こりやすいようです。


閃輝暗点の対処法

閃輝暗点が起きた時はまずは安静にすることです。安静にして待っていると閃輝暗点の症状は収まります。

また、頭痛患者さんは、閃輝暗点が起こったタイミングで血管収縮薬を内服することによって、頭痛を軽減できます。血管収縮薬の作用によって、血管が一気に拡張せずにゆっくり拡張すれば、頭痛が起こらずに済みます。つまり、偏頭痛の症状を予防する上で、内服するタイミングを知るのに閃輝暗点は役に立ちます。

しかし、閃輝暗点自体を予防する方法はありません。

ダウンロード
ダウンロード

閃輝暗点を伴う偏頭痛でお悩みの方

本気で頭痛を治したい方

お任せ下さい

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~20:00
※完全予約制
※不定休

広島市可部線緑井駅 徒歩4分
広島インターから車で数分
完全予約制なので安心

Access


広島 頭痛専門 ぶんだ整体院

住所

〒731-0103

広島県広島市安佐南区緑井2-8-5

リングッド204

Google MAPで確認する
電話番号

090-3375-4654

090-3375-4654

営業時間

9:00~20:00

※完予約制

定休日 不定休
首の付け根部分の血行をスムーズにする優しい手技で厄介な痛みを軽減し、ストレッチによるセルフケアのアドバイスと併せて「悩んでいたのがウソみたい」と感じられるような健やかな体づくりをお手伝いしています。広島インターやJR可部線緑井駅から近い便利な立地も安心ポイントです。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related