頭痛とは?

頭痛の種類と原因

頭痛とは

どなたも「頭が痛い!」という経験は何度がしたことがあるかと思いますし、日常的にも「今日は頭痛がしてしんどい」などと言ったりしますが、医学的にはどのように定義されているのでしょうか。

頭痛とは、頭部の一部あるいは全体に感じる痛みで、表面的な痛みではなく頭の内部で起こる種々の痛みの症状をいいます。国際頭痛学会の基準である「国際頭痛分類第3版(ICHD-3)では367種類に分類されております。後頭部と首(後頸部)の境界、目の奥の痛みも頭痛として扱われます。

日本では頭痛持ちは3000万人以上と言われております。ほとんどの頭痛持ちの人が薬を飲んで痛みを抑えている、または効き目が悪い時はじっと我慢しているのがのが実情のようです。

頭痛の種類

当院に通院されている患者様は頭痛が起こると本当に辛いのに周囲からは「たかが頭痛くらいで・・・」とか「また・・・大袈裟に・・」などと扱われる経験をされていて精神的にも参っていらっしゃいます。「周りの人に迷惑をかけられない」と頭痛を我慢して無理をしていませんか?

『頭痛ぐらいで」と考えられがちですが、慢性化して悪化すると日常生活に支障をきたしたり、他の病気が背後に隠れていることもありますので注意が必要です。

まずは、あなたの頭痛がどんなタイプの頭痛なのかを知ることがとても重要です。

大きく分けると、日常生活上の頭痛、一次性頭痛(慢性頭痛)、二次性頭痛(病気が原因)になります。

日常生活上の頭痛

日常生活上の頭痛には、風邪を引いた時に起こるもの、お酒を飲みすぎて二日酔いの症状として起こるもの、などがあります。風邪が原因での頭痛は、風邪を治療することで頭の痛みも減少していきますので、病院での適切な治療を受けた後、安静にして過ごすことが大切です。インフルエンザの場合も同様です。

二日酔いによる頭痛は、普通は時間の経過とともに治ってきます。頭痛の原因に脱水症状がありますので、水分をしっかりと補給して安静にしておくことが重要です。迎え酒などは絶対にしないでくださいね。

一次性頭痛(慢性頭痛)

一次性頭痛とは、頭痛の原因となる病気がなく、頭痛そのものが持病になるタイプの頭痛で、頭頸部が繰り返し痛みます。「頭痛持ち」の頭痛で日本人の4人に1人は悩まされていると考えられております。種類としては、「偏頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」などがあります。

⚫️偏頭痛(片頭痛)とは?

偏頭痛とは、コメカミから目の辺りにかけて片側が痛むことから「偏頭痛」と言われますが、実際は40%の方は両側に痛みが起こり、心臓の拍動に合わせて波打つようにズキンズキン、ガンガンと痛みます。日本人の約8.4%の方が偏頭痛にかかっていると言われております。何らかのきっかけで血流が急激に良くなると脳内の血管が拡張して三叉神経が刺激されることによって痛みが出ると考えられております。ひどくなると、感覚が過敏になっていつもは気にならないような音や光、におい、気圧や温度の変化に対して敏感になり、不快感を覚えたり吐き気や嘔吐を伴うこともあります。

女性に多く遺伝的な要素があるとも言われております。


偏頭痛の誘発要因としては、ストレス、ストレスからの解放(休日など)、気圧の変化や寒暖差、睡眠不足や寝すぎ、女性ホルモンの変動、運動不足、空腹、疲労、人混み、アルコールやチョコレートなどの特定に食べ物、騒音や強い日差しや光、匂いなど様々です。

ご自身の頭痛の誘発要因を把握することが頭痛改善の第一歩になります。そして規則正しい食事、睡眠、生活習慣を維持することが予防につながります。


頭痛が起こった場合の対処法は、とにかく暗くて静かな場所で休むことです。できるだけ刺激を避けて安静にすることが頭痛を悪化させない方法になります。また、患部を冷やしたり、周辺の血管を圧迫することで血管を収縮させることができるので偏頭痛の場合は痛みが和らぐことがあります。コーヒーや紅茶などを飲むとやはり痛みが緩和する場合があります。カフェインが血管を収縮する作用がありますので一時的な対策としては選択肢の1つになり得ます。


⚫️緊張型頭痛とは?

緊張型頭痛とは、後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッと締めつらられるような圧迫感や思い痛みの頭痛です。頭の横や後頭部の筋肉、肩や首の筋肉が緊張することで起こります。筋肉の緊張で血流が悪化したため、筋肉内の老廃物が溜まり、その周辺の神経が刺激されて頭痛が起こります。

緊張型頭痛の原因としては、身体的ストレスや精神的ストレスが主になり、デスクワークやPC・スマホ操作などで長時間俯いた状態が続いたり、不自然な姿勢を継続的にとり続けたりすることが多い方に起こりやすい病気です。


緊張型頭痛の予防策は長時間同じ姿勢を取らないこと、姿勢を良くすること、肩や首の血流を良くするための簡単なストレッチを日頃から心がけること、寝る時の枕は高すぎたり柔らかすぎたりすると首に負担をかけて筋肉を緊張させてしまうので自分にあった枕を選ぶこと、などが挙げられます。


頭痛が起こった場合の対処法としては、温めてコリをほぐすことです。蒸しタオルやマッサージ(強くすると筋肉を痛めるので気をつけましょう!)、入浴(38度ぐらいで10分以上)で首や肩の血流を改善すると痛みが緩和することがあります。また心身にストレスがかかっていることが多いので気分転換をしてリラックスすることも重要です。偏頭痛とは対処法が異なりますのでご注意ください。また、緊張型頭痛と偏頭痛の両方をお持ちの方もおられますので、ご自身の頭痛のタイプを把握することが大切です。


⚫️群発頭痛とは?

群発頭痛は発症率が1000人に1人の珍しい病気で20代から40代の男性に多いのが特徴です。片方の目の周辺から側頭部にかけて強烈な痛みが発作的に生じて、目の奥が抉り取られるような激しい痛みと前頭部から側頭部にかけて締め付けられるような強烈な痛みに襲われます。あまりの痛さに、頭を壁にぶつけて気を紛らわそうとする人もいるほとです。頭痛以外にも目の充血や涙、鼻詰まりや鼻水、まぶたのむくみや顔面の発汗など色々な症状を伴います。夜間や睡眠中(特に明け方)に起こることが多く、年に1、2回発症して、頭痛が起こる期間(1〜2ヶ月:群発期)にはほぼ毎日痛みが続くのが群発頭痛の特徴です。


原因ははっきりとは分かっておりません。男性に多く発症していることから男性ホルモンの過剰分泌が関係しているという説や、睡眠中など決まった時間に発症することから体内時計の乱れが関係している説、遺伝の異常や何らかのウィルス感染などが原因ではないかという説などがあります。目のすぐ後ろにある太い血管が拡張して、その周囲に炎症が起こって神経を刺激するために起こると考えられております。


原因が明確でないため、予防法は特にないのが実情ですので規則正しい生活を日頃から心がけることが大切です。群発頭痛はアルコールや喫煙によって誘発されるとの報告はありますので、頭痛が起こっている時は禁酒、禁煙がすすめられております。発作が起きた時には静かなところで横になって安静にすることが大切です。


二次性頭痛(病気が原因)

二次性頭痛とは、他に何か原因があってその症状として起こる頭痛です。くも膜下出血や脳腫瘍、髄膜炎、うつ病、目・鼻・顎の病気、薬の使いすぎなどがあります。

今までに経験したことがないような激しい頭痛が起こった場合、痛みが強くなった場合などは危険な病気が潜んでいる可能性もあるので速やかに医療機関へ行かれることをおすすめします。

中でも薬の使い過ぎによる頭痛(薬物乱用頭痛)は二次性頭痛の中で最も多く、全国に120万〜240万人もいると言われております。

この薬物乱用頭痛は、頭痛を抑えるために市販の鎮痛薬やトリプタンなどを使用するのですが、頻度が多くなってしまうと痛みに敏感になってしまい、ちょっとした刺激でも強い痛みを感じるようになります。すると頭痛が起こる回数が増えて痛みも強くなってしまい症状が悪化してしまいます。頭痛の原因が薬にあることを知らずに薬を飲む回数や量が増えて、さらに頭痛が悪化して薬の効果がさらに薄くなるという悪循環に陥ってしまいます。

特に痛みに対しての不安が強い方は、薬を早めに飲んだり、頭痛がないのに薬を飲むことで薬の効果が弱くなり、さらに頭痛がひどくなり、薬を飲むという悪循環が形成されてしまします。当院の患者様でも比較的多くこのタイプの方がいらっしゃいます。

月に10日以上服用している場合は薬物乱用頭痛の可能性がありますので注意が必要です。


当院では・・・

当院では、慢性頭痛の患者様のお手伝いをさせていただいております。

初回の施術で個々の患者様の頭痛の原因を施術を行いながら見つけていきます。ボキボキしないソフトな施術なので痛みに敏感な方、お子様、ご高齢の方にも通院していただいておりますのでご安心ください。そしてあなたの頭痛の原因を丁寧にご理解いただけるよう説明いたします。

本気で頭痛を改善されたい方は諦めないでぜひ当院にご相談下さい。

きっとお役に立てると思います。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~20:00
※完全予約制
※不定休

Access


広島 頭痛専門 ぶんだ整体院

住所

〒731-0103

広島県広島市安佐南区緑井2-8-5

リングッド204

Google MAPで確認する
電話番号

090-3375-4654

090-3375-4654

営業時間

9:00~20:00

※完予約制

定休日 不定休
首の付け根部分の血行をスムーズにする優しい手技で厄介な痛みを軽減し、ストレッチによるセルフケアのアドバイスと併せて「悩んでいたのがウソみたい」と感じられるような健やかな体づくりをお手伝いしています。広島インターやJR可部線緑井駅から近い便利な立地も安心ポイントです。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related